search

よくあるご質問

Q.

フードプロセッサー、ミキサー、ハンドブレンダーの違いと使い分け

A.

■フードプロセッサー

用途:材料を細かくみじん切りにする、混ぜる

例)玉ねぎのみじん切り、お肉をミンチにする

一部機種で「おろし」「ホイップ、バターつくり」の機能のある製品もございます。

 

■ミキサー

用途:材料と同等程度の水分と一緒に材料を細かくする。主にジュースやスムージー作り

例)バナナ、角氷、牛乳でバナナスムージーを作る

一部製品で乾物を粉にする「ミル」機能のある製品もございます。

 

■ハンドブレンダー

用途:材料と同等点度の水分とつぶしながら混ぜる

例)煮た根菜類を鍋の中でポタージュにする

一部製品でアタッチメントを変える事で、「フードプロセッサー機能」「おろし」「泡立て」等のある製品もございます。

Q.

沢山の量を作ると、定格時間(連続使用可能時間)を超えてしまう。

A.

定格時間を超えてのご使用は、モーターに負担が掛り故障の原因ともなります 定格時間を超える場合は1度止めて、本体が冷めたのを確認して、何回かに分けてご使用ください。

Q.

スティックブレンダーの連続動作時間を教えてください。

A.

右図がアタッチメント別の目安の連続動作時間です。
詳しくは取扱説明書をご確認ください。
*連続動作時間は動作時間の合計です。例えば連続動作時間1分以内のアタッチメントの場合は、20秒動作→停止→20秒動作→停止→20秒動作の合計で連続動作1分となります。
この後は30分以上休ませてからお使いください。

Q.

ミキサーやミルがスイッチを押しても刃が回らない

A.

正しくセットされていない場合が考えられます。
1. パッキンがボトル台に正しくセットされていない。
2.ボトルとボトル台が正しくセットされていない。
3.ボトル台と本体が正しくセットされていない。
4.材量の入れすぎやカッターに無理な力がかかった場合に安全装置が働き自動停止します。
(※本体底部のリセットスイッチがある製品は押すと復帰します。リセットスイッチが無い製品はスイッチをOFFにして

材料を半分に減らし、電源コードを抜いて30分以上休ませて下さい)
5.上記以外の原因の場合は、お近くの販売店または、弊社「お客様ご相談窓口」にご連絡ください。